コトホギ illustration

コトホギ illustration
コトホギのイラストサイトはこちら↑

2014年12月18日木曜日

お腹ぱんぱん

野菜が高かった頃に手が出せなかった反動か、
スーパーに行くとついあれもこれも買ってしまうため
食材が充実しています。
お陰で毎食お腹ぱんぱんです。


アサリのパスタ、残り野菜の牛乳スープ。
アサリはまとめて砂出ししてから冷凍するようにしてから、
必要な分だけ出していろいろと使えて楽しくなりました。
良い出汁出るし。
お吸い物も気軽にできて嬉しい。
牛乳スープはエジプト塩で味付けるのが気に入ってます。


おからの煮物、蕪と油揚げの煮物、セロリとトマトのサラダ、
鮭の酒粕汁。
鮭のアラが売っていたので、酒粕も合わせて買ってきました。
お腹からぽかぽか。お替わりしました。
擂り下ろし生姜入れたのもよかった。
蕪の煮物は大人になってから好きになりました。

お腹があったかい上に重くて
食べ終わってしばらく呆然としました。

2014年12月15日月曜日

イラストのっけてます

ブログはごはんネタばっかりになってしまいがちですが
イラストこちらに掲載してますので
ぜひご覧下さいませ。

http://www.kotohogi-illustration.com/

おにぎらず

ちょくちょく耳にする「おにぎらず」を作ってみたくて
またしてもお弁当。

包み方がうろ覚えだったため、1枚で包みきらず2枚使用。
卵焼きと明太子入り。


おにぎりと同じ感じだけど、ボリュームのある具を投入できるのがいいなぁ。
切り口もかわいいし。

その他のおかずは思いつきで詰めたのでかなりずさんですが…。
作り置きのナゲット、
トマトに刻んだトマトとキュウリを詰めてエジプト塩をひと振り、
茹でブロッコリーの茎、まで詰めた所で手詰まりになり
バナナを投入。
温かいものが欲しかったので、きのこと玉ねぎの味噌汁。

おにぎらず、時々作りそう。

2014年12月12日金曜日

食文化


出張ついでに泊まりにきた友人が置いて行ってくれた
「ツォップ」のパンとブルーチーズをつまみに、
飲み残したワインをホットワインにして飲んでみた。
適当に作ったわりに美味しい。
りんご、バナナ、生姜、シナモン、八角を入れて温めた。

お土産をもらったりすると、
自分の中にはない食文化と触れられて楽しい。

せっかくなんだかおしゃれな感じなのに、
録画した清洲会議を観ながら
ムードもへったくれもない状況で頂いた。


ちょっと前の食卓。
余った大根ポタージュを使ってクリームパスタにしてみた。
ブロッコリーの茎とベーコン入り。
キャベツピクルスとともに。

2014年12月10日水曜日

働くおじさん

働くおじさん その3。


先月下旬から師走感が出てきて
ひと山超えた感じ。
寒さも相まってますます家に篭ってます。
運動せねば。

2014年11月29日土曜日

お弁当とか

撮ってあったものをまとめて。
もういつのだか覚えてないけど。

チキンカレーの余りを使ってカレー炒飯。
見切れているのは厚揚げと干し椎茸、白菜の煮物。


鶏ハムサンドと野菜スープ。


鯖の味噌マヨ焼き、きんぴらごぼう、キャベツピクルス、トマト
キャベツとしめじ、揚げの味噌汁。


あまりに天気の良かった日、昼に公園で食べようと
ありものに卵焼きと茹でブロッコリーだけ用意して詰めた海苔弁。
風が強くて寒そうだったので、結局家で食べた。
卵焼きはたらこ入り。


鶏肉と大根の煮物、キャベツピクルス、納豆かつお節和え、エリンギ味噌汁
ごはんにたらこ。


ここ数年の定番、寒くなると作るポトフ。
野菜と鶏手羽元だけで、時間をかけて煮込む。
この後、ソーセージを入れて温まったら完成。

煮こみ料理は部屋が温まるのも嬉しい。

2014年11月13日木曜日

生け直し

もらったアレンジの一部がしおれてしまったけど、
元気な花もあるのでバラして生け直しました。


いくつかに分けたので、色んな場所で楽しめるようになりました。


本日のお昼ごはん。
厚揚げと野菜のオイスターソース炒め、キャベツピクルス、
キムチ納豆、もやしとワカメの味噌汁、ごはんに出汁がらふりかけ。

ピクルス、昨日はイマイチだったけど
今日はよく漬かって美味しくなってました。